出川イングリッシュは「世界の果てまで行ってQ」という番組内で
半年に1度程度放送される人気のコーナーです。
出川さんが英語圏の都市に行き、一人でミッションをクリアするというもの。
通行人に英語で質問をして、ミッションをクリアするために必要な情報を聞き出します。
日本人がいても日本人に質問するのはNGです。
そんな出川イングリッシュは現在まで9回放送されています。
その中でもよりすぐりの名言を今回はご紹介します。
目次
- 1 ■20位 『ガーガーバード』
- 2 ■19位 『NOワン』
- 3 ■18位 『OK!セイ!セイ』
- 4 ■17位 『ハードデンジャラスアニマル』
- 5 ■16位 『ETはホワッツマン?』
- 6 ■15位 『どどどどどウォーター』
- 7 ■14位 『世界三大フラワー』
- 8 ■13位 『ビーカーミュージアム』
- 9 ■12位 『メニメニコーン インザ ストロングハウス』
- 10 ■11位 『イングランド オールド アウトレットセンター』
- 11 ■10位 『ドゥーユーノーアースフード?』
- 12 ■9位 『蒸気ポッポポッポ』
- 13 ■8位 『ドゥユーノー フリーウーマン?(自由な女 知ってる?)』
- 14 ■7位 『ベリープリティ ノーハンド ノーフット アニマルorフィッシュ?』
- 15 ■6位『ノーラブラブミュージアム』
- 16 ■5位 『ドゥーユーノーウォンテッドハウス?』
- 17 ■4位 『ボーイ&ガールズ チュウチュウボックス?』
- 18 ■3位 『ドゥーユーノー シーインザマン スタジオリバティ?』
- 19 ■2位 『ドゥーユーノー スカイママ?』
- 20 ■1位 『ユーのスマイルがマイをヘルプ』
■20位 『ガーガーバード』
あひるも出川イングリッシュになると『ガーガーバード』になります。
他にも『ガーガーチキン』『ナンバーワンドナルドダック』『どなるろらック』
なんて表現もされていました。
■19位 『NOワン』
記念すべき第1回目の放送で最初に飛び出した出川イングリッシュですね。
まだミッションがスタートする前だったのですが、出川さんに飛びかかろうとする犬がおり
あまりの恐怖から吠えるな!という意味で『NOワン!NOワン!』と叫んだのはとても衝撃的でしたね。
■18位 『OK!セイ!セイ』
これは割と頻出する出川イングリッシュですね。
『言え!言え!』と相手の発言を促す時に使われる表現です。
出川さんは『セイ!セイ!』というように単語を重ねる表現が好きです。
■17位 『ハードデンジャラスアニマル』
イノシシも出川さん流に表現すると『ハードデンジャラスアニマル』になります。
クマ、ライオン、トラって感じですけどね、ハードでデンジャラスなアニマルっていうと。
■16位 『ETはホワッツマン?』
『宇宙』が英語でなんていうのかを聞き出したかった出川さんが
ETは宇宙人であることから尋ねる時に使っていました。
『ユーはヒューマン、マイヒューマン、ETはホワッツマン?』と
めちゃくちゃな表現です。
■15位 『どどどどどウォーター』
第8回目に登場する名言です。
『どどどどどウォーター』から何が予想できますか?
ドドドドドドドーーーー!っと水が音を立てる場所、つまり滝です。
『滝』=『Water fall』なのですが、出川流表現するとこうなります。
■14位 『世界三大フラワー』
絶対に通じるわけない『世界三大フラワー』。
たんぽぽ(Dandelion)が分からない出川さん流の表現です。
前半は英語でもなんでもなく思い切り日本語です。
■13位 『ビーカーミュージアム』
『科学博物館(Science museum)』は分かりやすい単語なのですが
出川流表現で『ビーカーミュージアム』になります。
他にも『フラスコミュージアム』とも表現していました。
英語力はないものの、理科の器具の名前は知ってるようです。
■12位 『メニメニコーン インザ ストロングハウス』
こちらも衝撃的でしたね。
アンディーウォーホルの有名な缶詰の絵を探していた出川さん。
缶詰=コーンの缶詰なのでしょうか。
しかもストロングハウスって一体…?
■11位 『イングランド オールド アウトレットセンター』
『大英博物館』を出川流に表現すると
『イングランド オールド アウトレットセンター』になってしまいます。
『大英』を『イングランド』というのは◎だと思うのですが
博物館=古いものが沢山ある=『オールド アウトレットセンター』
と表現するのにはびっくりですよね。
■10位 『ドゥーユーノーアースフード?』
国立航空宇宙博物館へ行き、宇宙食を食べるというミッションだったのですが
宇宙が分からない出川さんは『宇宙』=『アース(地球)』だと思い込みます。
地球上にある食べ物はインド料理も中国料理も日本食も何もかも全部
『アースフード』ですよね。
『Space』とか『cosmos』とか『Universal』とか思いつかなかったのでしょうか。
■9位 『蒸気ポッポポッポ』
『蒸気時計』を『蒸気ポッポポッポ』と表現したのは個人的には超ツボでしたね。
一生懸命英語で伝えようとしているんでしょうけど
『蒸気』も『ポッポ』もどちらも英語ですらなっていう。
『蒸気』が『Steam』なのが分からなかったとしても時計が『clock』なのは
スムーズに出てきてもいいのになぁ~。
狙って言ったんじゃ絶対に出てこないような表現だからこそ
素直に笑ってしまいますよね。
■8位 『ドゥユーノー フリーウーマン?(自由な女 知ってる?)』
記念すべき第一回で飛び出した名言ですね。
『自由の女神』と言いたかった出川さんですが『Statue of Liberty』が分からず
『フリーウーマン(自由な女)』と表現しました。
最終的には『ビックホワイトドール(大きな白い人形)』と言い直していました。
実はこれも間違いです。
自由の女神=銅像なので白というイメージがあるかもしれませんが
本物は緑色をしています。
■7位 『ベリープリティ ノーハンド ノーフット アニマルorフィッシュ?』
アザラシが分からない出川さんがどう表現したのか?
『とても可愛い、手がない、足がない、動物か魚』というのが衝撃的でした。
そもそもアザラシが哺乳類なのか魚類なのか区別ついていない!
英語力以前の問題です。
■6位『ノーラブラブミュージアム』
第七回目では失恋博物館に行き、悲しい思い出を消すという消しゴムを
手に入れようというミッションでしたが
『失恋』が分からない出川さんは『ノーラブラブミュージアム』と表現しました。
『ノーラブラブ』ってむちゃくちゃな英語ですよね。
■5位 『ドゥーユーノーウォンテッドハウス?』
サンフランシスコの観光名所であるアルカトラズ島の刑務所を
出川流に表現すると『ウォンテッドハウス』になります!
刑務所は指名手配犯が沢山いる場所だから『ウォンテッドハウス』なのでしょう。
英語の『Wanted』には『お尋ね者の、手配中の犯人』という意味がありますが
刑務所にいるのは既に逮捕されてお尋ね者でなくなった人ばかりですよね(笑)
■4位 『ボーイ&ガールズ チュウチュウボックス?』
第八回目で飛び出した『ボーイ&ガールズ チュウチュウボックス?』
というのも奇跡の名言でしたね。
これはぜひ、この出川イングリッシュが一体何を表現しているのか
当ててみて欲しいです。
『男女がチュウチュウ(キス)する箱』って一体何でしょうか?
答えはアメリカのシアトルにある観覧車のことです。
出川さんにとって男女がデートで行き、キスをする場所という
思い込みがあるようですね。
これ当てられる方、いるのでしょうか?
外国の方もさっぱり分からないという様子でしたね。
■3位 『ドゥーユーノー シーインザマン スタジオリバティ?』
第九回目はサンディエゴで『水兵の銅像』をリポートしようという
ミッションだったのですが『水兵の銅像』が英訳できない出川さん。
『海軍』=『NAVY』といった単語も出てこないんですね。
そこで飛びしたのが『シーインザマン スタジオリバティ?』
しかもこの後
「シーピーポー ハウス?(海人間の家?)
シーピーポーメニメニ
メニメニシーポー シーピーポーハウス?(海人間だらけの家?)
スイミングマン メニメニハウス?(泳ぐ人だらけの家?)
メニメニピーポーホワッツマン?
んーー迷彩ってなんていうんだ?ジャングルスイーツ
ジャングルスイーツ メニメニピーポー」
と最早どこからどこまでが名言……というか、切り取って紹介できないほど
立て続けに名言だらけで、お腹がよじれてしまいました。
■2位 『ドゥーユーノー スカイママ?』
第五回目にニューヨークの空母をリポートする際
『空母』が英訳できなかった出川さんは
日本語をそのまま『スカイママ』と表現しました。
これは名言中の名言ですよね、もはや伝説です。
そもそも空母は『航空母艦』の略称です。
日本語ですら略称なのに、さらにそれを直訳したからって
海外で通じるわけありませんよね~。
ちなみに『航空母艦』は英語で『Aircraft career』です。
スカイママとは全くカスリもしませんね。
■1位 『ユーのスマイルがマイをヘルプ』
私が1位に選ぶ名言は『ユーのスマイルがマイをヘルプ』です。
これは第8回目の放送に飛び出した発言です。
文法は日本語が混ざり、むちゃくちゃです。
発音もひどいものです。
それでも言いたいことが相手にちゃんと通じる。
これこそ英会話に必要なものだと思います。
むちゃくちゃなのに、伝えたいことがきちんと相手に伝わる。
これって本当に奇跡みたいなことですよね。